
どうもmr.stockです。
最近更新をサボっており、久々に記事を書きます。
世間ではコロナの第2波がきていると騒がれていますが、プライベートでは大分落ち着いてきたと感じています。
休日になるとみんな外にでるようになり、経済は回復中といったところでしょうか?
さて、今回はコロナで自宅にいる機会が多くなったのでみんな大好きゲーム株について一緒に考えていきましょう。
米国ゲーム関連株が軒並み上昇!!
さて、だいぶ前にゲーム株について記事を書きましたが、ここ最近のゲーム株の勢いは凄まじいと感じています。
元々ぼくはゲーム大好き人間ですから、代表的なゲーム関連の銘柄は都度監視していますし、プレイしています笑
最近では、スマホのコールオブデューティーにどハマリして着々と腱鞘炎に近づいております。
ゲームは日本でも人気ですが、僕は日本株をまったく信用していない為、チェックするものは米国株のみです。
米国で代表的なゲーム株といえば、次の3つです。
- アクティビジョン・ブリザード
- エレクトロニック・アーツ
- テイクツーインタラクティブ
今僕がプレイしているコールオブデューティーはアクティビジョン・ブリザードの出している代表的なタイトルです。
ゲーム好きなら誰でも知っている3大企業ですが、最近在宅率の上昇でこれらの株価が勢いよく上昇しています。
確かにコロナで暇な時間はゲームをして過ごす人は多そうですね!
自分は関係なくプレイしていますが、普段ゲームをしない人もゲームへの関心が高まる期間となりそうです。
例えば、アクティビジョン・ブリザードの場合は2020/4の株価が55ドル近辺でしたが、7月には80ドル近くまで上昇しています。
これからのゲーム関連銘柄は要注目です。
ゲーム関連銘柄で利益はでる?

株取引をする上で利益がでるように選ぶことは当たり前ですが、ゲーム関連銘柄は全般的に利益が上がりやすいのでしょうか?
答えはもちろんNOです。
現在コロナで一時的にゲームする人が増えている可能性が高く、コロナ終息で売上が低下する可能性があります。
また、株価が上昇していても利益が増えていない場合、もっと注意しなければいけません。
それは期待のみで買われた物であるからです。
一種のギャンブル的要素もあるため、僕は期待のみでは買う理由にならないと思っています。
特にスマホゲームは競争が激しく、さらに危険。
買うならps4かswitchなどで立派なゲームを出しているところかな?
今後ゲーム人口が増えれば、利益は高い確率で見込めるでしょう。