




どうもmr.stockです。
今回は言葉の持つ深い意味と人生に与える影響についてお話しましょう。
言霊とは
まずは冒頭ではなした言霊とはなにか?ということですが、言霊の意味はこちら↓
wikipediaより
昔から日本では言葉に霊的な力が宿るとされてきました。
悪いことを口から出せば悪いことが起きるし、良い事を口から出せば良い事が起きるというものです。
霊的な力というのは全然信憑性に欠けますが、実際に皆さんこのような経験をしたことがあるのではないでしょうか?
実際に言葉に発したことが実現することは多々あることでしょう。
そう考えると言霊は100%ありえないとも言えない言い伝えですね。
人生がどん底の人の特徴
人の人生は様々ですが、生きていれば今自分が他の誰よりも不幸に思えてくる瞬間に必ず遭遇します。
例えば仕事が立て続けにうまくいかなかったり、転んだ先にうんこが落ちているケースは自分の人生は今どん底だと感じてしまうことでしょう。
そういった人の大半は言葉でストレスを発散しようとします。
上司の悪口が止まらなくなったり、会社自体の悪口を周りに言ったりとどんどんエスカレートしていきます。
そのうち会社を退職していくことでしょう。
まさに人生がどん底の人の特徴は言葉に現れるのです。
負の感情を表に出すことは人生においてマイナスに働きやすいと言えます。
特に自分自身の能力に限界を感じた時は、悪い言葉しか頭に出てこないでしょう。
ネガティブな感情を持つ人は、自分の言葉で自分自身を傷つけていることに気が付かないことも多いようです。
話す言葉がネガティブであればネガティブであるほど、その人の自信は喪失しますし、周りからの信頼はなくなります。
例えば、普段から話す言葉がポジティブな人は基本的に上を目指していきます。なぜなら、夢を持ちやすく目標を立ててゴールを目指そうとするからです。
しかし、普段から話す言葉がネガティブな人はそう簡単にはいきません。
いつも逃げ腰な発言をしたり、周りのせいにすることが多いため、向上心が少なくすぐに諦めてしまいます。
日常化したネガティブ思考はそう簡単に戻るものではありません。
一度ネガティブ思考になってしまうと何か偶然良い事が重ならないと自信はどんどんなくなっていきます。
中には鬱になってしまう人もいることでしょう。
こういったことから人生がどん底であると考える人の大半はネガティブ思考の持ち主だと言えます。
ネガティブからポジティブに転換するには
先程お話したようにネガティブな思考の持ち主は自分で自分の評価を下げがちですが、ポジティブはその逆です。
たとえ悪いことが起きたとしてもなんとか解決策を見つけ出そうとします。
また、解決しなくてもネガティブ思考の持ち主よりも精神的な回復はだんぜん早いことでしょう。
ネガティブな思考からポジティブな思考に強制的に変える方法が一つだけあります。
それは笑って嘘をつくことです。
例えばあなたに何か悪いことが起きたとします。
普通なら落ち込んで周りの人と話す気さえなくなってしまう内容でも、無理矢理それをネタにして人に笑い話として話したり、自分自信の感情に嘘をつきましょう。
大丈夫じゃなくても余裕であると自分に言い聞かせるのです。
何度も自分に嘘をつくことで、知らないうちに悪い出来事が起きても耐性がついてきます。
ポジティブな思考は生活環境によって形成されますが、ネガティブ思考になりやすい生活環境で育った人は強制的に切り替えましょう。
自分自身や自分が選んで入社した会社、必死に怒ってくれる上司を悪く言うのは何も得しないし、バカがすることだと思ってみましょう。
ポイントは【思っていなくても、思っていると思い込む】です笑
徐々に発言が変わりそれを追うように行動もかわってくるはずです。
冒頭でお話した言霊のように発言をしっかり見直してポジティブ思考に変えていきましょう!
まとめ
今回は発言を変えることで起きる変化の話をさせてもらいました。
何事もうまくいかない時こそ発言をポジティブに切り替えて元気を出していきましょう。
言霊は存在する!と思い込みましょう!
特に営業職の人は分かってる人も多いんじゃないかと思います。
いつも逃げ腰や人のせいにするのではなく、どんどんストレスと向き合って最強の精神力を手に入れましょう。
そうすれば、人生は思ってた以上に良いものに変わることでしょう!