
どうもmr.stockです。
仕事柄たくさんの方に出会いますが、頭のいいなと思う人はほんの一握りです。
頭のいい人はその分目立つことが多く、仕事においても安心して任せることができます。
私生活でも頭のいい人はすぐにその独特の特徴が話の中に備わっていることがほとんどです。
今回は僕が厳選した頭がいいと思う人の特徴をシェアしたいと思います。
コミュニケーション能力が高い
頭がいいと思う人の特徴でコミュニケーション能力が高い人が挙げられます。
ここでいうコミュニケーション能力とはただよくしゃべる事ではなく、相手の質問に対して正確に素早く、そして相手の気分を害さずに回答できる事を指します。
頭のいい人は相手を盛り上げたり、今何を必要としているのかをはっきりと一瞬で理解して話すという特徴を持ち合わせています。
コミュニケーション能力が高いとそれだけで社会的に優位な立場につきやすいといえるでしょう。
よく説明がわかりにくかったり、返答が遅い等、いらいらさせる人がいますがこれは明らかに頭がいいとはいいがたいです。
また、よく人が話を聞くのを飽きているのに同じ話を続ける人がいますが、それでは相手はあなたのことを不快に思うことでしょう。
頭のいい人はそういったことを事前に察知して楽しく会話することを心がけています。
社会で生きていく中でコミュニケーション能力を養うことは賢い選択だといえますね。
細かい事にすぐ気が付ける
例えばあなたが新しいプロジェクトを立ち上げるとき、頭のいい人はすぐに見抜くことができます。
なぜなら頭のいい人は細かい問題点に非常に気づくのが早い特徴を持っているからです。
企業でプロジェクトを立ち上げる人は、法律、お金、宣伝等様々な問題に直面します。
その際に頭のいい人は、問題が発生する前からある程度の問題を頭の中で整理して対策していることでしょう。
問題察知の能力は頭のいい人特有の特徴だと思います。
「この人細かいところまで気にしてるな」と思う人がいればその人は頭のいい人かもしれませんね。
「やってみないと分からない」が口癖
僕が見てきた中で、一番頭がいい人と思えるのが「やってみないと分からない」という口癖を持っている人です。
「そんなことやっても仕方がない」という人に出会って頭がいいなと思ったことは一度もありません。
頭のいい人は様々な経験を積むことに意欲的な特徴を持っていると思います。
そのため、頭のいい人は経験値が非常に高い人が多いのが特徴です。
それもただやってみるのではなく、きちんと計画してしっかりとやる人が多いように思います。
逆に「どうですかねー」や「絶対こっちのほうがいいと思う」という口癖を持つ人は経験値が頭のいい人よりも低い傾向にある印象です。
様々なことに挑戦してみる精神が、人としてのレベルを上げてくれるのかと思います。
人の購入したものを批判しない
頭のいい人は家族以外の人が購入したものや大事にしているものを批判することが少ないように思います。
例えばあなたが、自分の好みの服を買ったとしましょう。
そこで「なんでそんな服を買ったの?」や「そんなものにお金を使うよりも○○したほうがいい」と他人に言われたらあなたはどう思いますか?
不愉快に感じる方が大半でしょう。
これは最初のほうに話したコミュニケーション能力にも関係してきます。
頭のいい人は挑戦する人や、家族以外の人の生活を批判することが極めて少ない特徴を持っている印象です。
なぜならその発言自体が損しか生まないからではないでしょうか。
他人に不愉快な印象を与えることは得することが何もないと言えるでしょう。
冷たく言えばどうでもいいと思っていると捉えることもできますが、自然に相手を喜ばすような事を言う人が多いように感じます。
世渡り上手とも言えますね。
古いものを大事にする
よくできるなと思う人は物を大事にしています。
たとえば古くて汚れた椅子をわざわざ修理や張替えして使用するなどです。
中には独特の感性で新しいものへと生まれ変わらせる人もいるでしょう。
これは効率的に費用を使い、愛着のあるものへ投資することで、感性が養われているのでしょう。
こういった人は仕事でも非常におもしろい企画を持ってくる人が多いですし、何よりも尊敬されています。
なぜなのかははっきりとは分かりませんが、物を大事にして手入れしている人の性格はしっかりしている印象です。
逆に新しいものに敏感な人は、仕事を与えても不満を言う人が多いように思います。
滅多に人を信用しない
本当に頭のいい人は人を信用しない特徴をもっています。
なぜなら、疑問をもち対策することを心得ているからでしょう。
そのため、副作用として人をなかなか信用しないということが起きてしまいます。
しかし、ほとんど顔や会話に出さずにマークしている印象があります。
頭のいい人を敵にまわすと非常にやっかいですね。
人を信用する事で起きるリスクをさける特徴が頭のいい人にはあるようです。
もしかしたら、あなたもマークされているかもしれませんよ?
まとめ
いかがでしたか?
まわりにこのような特徴を持つ人がいればその人は頭のいい人かもしれません。
もちろん、頭のいい人はこれだけでは判断できませんが、僕がいままで出会った人の中ではこのような特徴を持つ人が多かった印象です。
頭のいい人をしっかりと観察するとなにか新しい発見につながるかもしれませんね。